CentOS 7で自宅サーバを作ろう!
ここでは、CentOS 7を使って自宅サーバを作る手順を掲載しています。
尚、説明で使っているWindowsのバージョンはWindows 8または10です。Windows 7でもほぼ同様です。(Vista?XP?そろそろ引退させてあげて…)
※CentOS 7のサポートは2024年6月をもって終了していますが、旧コンテンツとしてこちらのページは残しておきます。
[広告]
コンセプト
- 実際に動作可能なサーバの構築(当たり前ですが…)
- パッケージがあるものは極力パッケージを利用する
- グラフィカルな画面(GUI)は使わず、全てコマンドによって操作する
新規に出てきたコマンド等はその都度紹介します。
必要な環境
- 常時接続でグローバルIPアドレスの振られたインターネット回線
- ルータを経由してインターネットに接続していること
- サーバにする実機マシン、または仮想マシン1台
- サーバに接続可能なWindowsマシン1台
その他、失敗してもめげない心、分からないことは自分で調べる気力、どんなに調べても分からなかった時誰かに相談する勇気など、色々必要です。
ちなみに、インストール後の操作は基本的にWindowsマシンから行います(その方が楽なので)。
尚、viエディタの使い方はviエディタの使い方を参考にしてください。
参考までに、我が家のサーバ環境はこんな感じになってます。
Linuxとは…?
Linux(リヌックス、リナックスなど…)とは、狭い意味では"カーネル"と呼ばれるOSの一番基本的な部分を指し、広い意味ではそのカーネルを積んだOS全体を指します。俗に"UNIX系OS"と呼ばれるものの一つです。
本来はカーネルのみを指すので、それだけではOSとして機能させることができません。そこにインストーラーや他のソフトウェア等を組み合わせ、一つのOSとして動作するよう作られたものを"ディストリビューション"と呼びます。
LinuxはGPL(GNU Public License)によって公開されているため、ソースファイルを誰でも見ることが可能です(その内容が理解できるかどうかは別として…)。
そのため、多くの人がLinuxを改良し、その結果たくさんのディストリビューションが誕生することになりました。また、そのディストリビューションから更に派生し、新しいディストリビューションが出来ることもあります。
サーバ用途に長けているもの、デスクトップ用途に長けているもの、実験的な要素を強くもつものなど、それぞれのディストリビューションに独特の特徴があります。
詳しいことは日本のLinux情報のLinuxとはを読むと良いでしょう。
CentOSとは…?
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)と完全な互換性を持つ、通称「RHELクローン」ディストリビューションの1つです。
Red Hatの公開したソースを元に、有志がRHELから商標、商用パッケージ等を除いて再構築(リビルド)しています。ありがたいことです。
最近では、Red HatがCentOSプロジェクトの支援をすることが決まり、話題になりました。
RHELは有料ですが、こちらはサポートや商用パッケージがない代わりに無料で使うことが出来ます(もちろん寄付大歓迎だそうです)。
RHELに近い形で公開されているため、サポート期間が長く、全体的に見てサーバ用途に長けているのが特徴です。
CentOS Projectが実質RedHatの傘下に入り、今後はCentOS Streamに注力することとなりました。
Streamの詳しい説明はこちらから。RHELとFedoraの間くらいの位置づけでしょうか。Fedoraで培った新しい技術やパッケージをCentOS Streamに実装し、その結果を経てRHELへ導入する。という流れですね。
それに伴い、CentOS 8のサポートが途中で打ち切られてしまったので、以後はCentOS以外のクローンを使うことが多くなるかも知れませんね。
ちなみに、名前の"CentOS"とは、"Community ENTerprise Operating System"を指すんだそうです。
なぜCentOSを選んだのか…?
上に書いた通り、CentOSはサーバ用途に長けています。また、リポジトリが充実しているため、ソースからインストールせずともパッケージを簡単にインストールすることが可能です。
サポート期間が長いのも理由のひとつですね。頻繁にバージョンアップのされるFedora(旧名:fedora core)なんかは、サーバ用途には向かないように思います(元々実験的な要素が強いため、そういう使い方を想定していないと思いますが)。
似たプロジェクトには「Scientific Linux」や「Oracle Linux」があります。
[広告]
トップページ
CentOS 7
○準備
○仮想化準備(VMware)
○仮想化準備(Hyper-V)
○仮想化準備(Proxmox)
○基本操作
○導入
○セキュリティ対策
○Dynamic DNS
○NTPサーバ
○データベース
○WEBサーバ
○FTPサーバ
○メールサーバ
○DNSサーバ
○ブログシステム
○オンラインストレージ
○その他