自宅サーバをWindowsから操作しよう!
ここでは、SSHを使ってWindowsから自宅サーバを操作する方法を掲載しています。
[広告]
SSHクライアント
WindowsからSSHで通信を行うためのソフトウェア(SSHクライアント)として有名なものは、
などがあります。
どちらも魅力的なソフトなのですが、ここではTera Termを使っていきたいと思います。
Tera Termの使い方
インストールは特に難しくないので、ここではすでに完了したものとして話を進めます。
sftpクライアント
SSHの機能を利用して、ファイルの送受信(Secure FTP)をすることが出来ます。有名なものに
WinSCP (SCP、SFTPクライアント)
FileZilla Client (SFTPクライアント機能があるFTPクライアント)
などがあります。
ここではWinSCPを使っていきます。
WinSCPの使い方
こちらもインストールは特に難しくないので、インストール手順は割愛します。
今はチンプンカンプンでも、使っているうちに嫌でも慣れると思います。
[広告]

トップページ
共通項目
○インストール準備
○仮想化準備(VMware)
○仮想化準備(Hyper-V)
○仮想化準備(Proxmox)
○基本操作
Proxmox 8
AlmaLinux 9
Rocky Linux 8
CentOS 7
Scientific Linux 6
CentOS 5
ブログ
[広告]